令和4年 関東学生新進大会 男子
令和4年 関東学生新進大会 男子
駿河台大学 結果
第1回戦
塚田・吉田 ④-R 菅野・山本(順天堂大学)
田中・岡崎 ⑤-3 倉林・山本(筑波大学)
曽我部・村上 2ー⑤ 鈴木・菊池(中央大学)
中山・野中 ⑤-1 水内・堀越(明治学院大学)
戸谷・小林 ⑤-3 小林・田畑(東京学芸大学)
伊藤・榊原 ⑤-R 小林・鈴木(東洋大学)
山内・對馬 ⑤-1 立原・亀山(国士舘大学)
前岡・雨宮 2-⑤ 吉村・上原(国士舘大学)
第2回戦
對馬・山内 2-⑤ 四位・津島(日本体育大学)
伊藤・榊原 3-⑤ 鍛代・一ノ瀬(東海大学)
塚田・吉田 ⑤-4 (F9-7) 石丸・舘場 (明治学院大学)
中山・野中 1-⑤ 新井・増田(日本体育大学)
田中・岡崎 1-⑤ 小林・渡邊(帝京大学)
戸谷・小林 4-⑤(F5-7) 角田・藤森(帝京大学)
第3回戦
塚田・吉田 ⑤-4(F7-5) 山口・増田(法政大学)
第4回戦
塚田・吉田 3-⑤ 武市・両角(中央大学)
☆塚田・吉田ペアが2,3回戦と接戦をものにし、4回戦に進出。16本決めは惜しくも敗れましたたが、ベスト32に進出しました。
ベスト32といえばそれほどでもないような印象ですが、32ペア中21ペアが1部校、8ペアが2部校で、残り3ペアのうち2ペアは3部校。7部校の本学が32に入ることがいかにレアケースなのかがわかります。もちろん、本学が目指すのは1部校なのですが、まずは個人戦でも2日目(つまり16本)に残ることが当面の目標になります。また、出場8ペア中6ペアは初戦を突破できました。チームの底上げも進んでいる印象です。次はシード選手に1回は勝ち、次戦のドローで優位に立てるようにしたいと思います。敗れた試合では課題も当然あったわけで、その反省は今後の冬場の個人練習での課題にしていくようにしたいと思います。
0コメント