2025年関東学生秋季リーグ戦 3部男子
春リーグでは入替戦で敗れ、連続昇格がストップしました。
その後、「2部昇格!」だけを目標にして練習してきた成果をここで発揮したいと思います。
第1対戦
対順天堂大学戦
峯岸・峯 ⑤-3 鈴木・松村
小室・舘野 ⑤-1 中村・守谷
前岡和亜 ④-2 前田啓太
大橋・渡邉 ⑤-0 真木・小林
吉野・長野 4-⑤(F2-7)佐藤・橋本
④-1で勝利
*前回、4部から昇格した順天堂大学が初戦でした。各自、自分のテニスが出来ていたと思います。
第2対戦
対慶應義塾大学戦
峯岸・峯 ⑤-2 松本・笹川
小室・舘野 ⑤-3 小林・後藤
前岡和亜 0-④ 小池賀久
大橋・渡邉 ⑤-3 熊谷・田村
對馬・野崎 ⑤-2 横田・村田
④-1で勝利
*毎回、練習試合でお世話になっている慶應義塾大学でした。シングルスの小池選手はさすがのテニスで敗れましたが、あとは自分たちらしいテニスができたと思います。
第3対戦
対青山学院大学戦
峯岸・峯 ⑤-0 木村・熊谷
小室・舘野 ⑤-3 小枝・金崎
前岡和亜 ④-0 木幡春慈
大橋・渡邉 2-⑤ 萩原・力石
對馬・野崎 ⑤-3 往蔵・鈴木
④-1で勝利
*今回、青山学院は9名での戦いでした。初日の最終戦という事で、力を出し切っての勝利でした。
初日を終え3勝0敗でしたが、途中、怪我人が3名でるなど翌日に不安が残りました。
明日は2試合。いよいよ優勝が決まります。頑張ります!
第4対戦
対千葉商科大学戦
峯岸・峯 ⑤-3 行方・岩森
小室・舘野 1-⑤ 永嶋・野澤
吉野志洸 ④-2 田邊悠真
前岡・野崎 1-⑤ 坂下・赤坂
對馬・渡邉 1-⑤ 永嶋・坂入
2-③で敗北
*怪我人の関係でオーダーを替えました。代ったシングラーは勝利しましたが、あとは自分たちの力が出し切れず敗れました。1-2と追い込まれてからの2試合は4年生でしたが、いつもの粘りは発揮できません。逆に相手は初戦から怒涛の勢いで向かってきました。完全に受けてしまいました。
正規のリーグ戦で敗れたのは平成31年秋の常磐大学戦いらい、6年ぶりのことです。これで連勝記録も48でストップしました。
しかし、優勝の可能性はまだ残されています。最終戦の城西大学に勝てば10季連続の優勝です。頑張ります!
第5対戦
対城西大学戦
前岡・渡邉 3-⑤ 増中・佐々木
峯岸・峯 ⑤-4(F7-2)大和田・近藤
吉野志洸 4-⑤(F4-7)高橋慶斗
大橋・名取 2-⑤ 土方・佐藤
小室・舘野 ⑤-4 (F7-5)倉持・深井
2-③で敗北
*勝った方が優勝。そんな優勝を賭けた最終戦は予想通り大激戦となりました。応援も双方力が入り、今回、なかなか盛り上がりを見せられなかった本学も本来の大きな声が戻ってきたようです。
しかし、前回おなじく大接戦で本学が勝たせていただいた城西大学の勝利への執念が勝りました。3試合がファイナルになる展開の中、3番シングルスの吉野が先に王手をかけて3-2リードとしますが、そこから粘られてファイナル負け。4番も一方的に敗れ、5番に回しきれずに決着しました。
悲願だった2部昇格はまたもやならず、優勝も逃し、これまで連勝を途絶えさせることなく繋いできてくれた先輩方の期待に応えられなかったことは残念でなりません。
保護者の応援は本学が1番人数も多かったのではないでしょうか。今回試合に出られなかった者のご家庭も応援に駆けつけてくれ、コート脇で大きな声援を受け、大変心強く感じました。ありがとうございました。
今回は残念でしたが、来春こそは悲願の2部昇格を果たすべく練習していきます。反省も多々残りました。半年後に生まれ変わった駿河台大学をお見せできるよう、この冬は一生懸命に取り組みます。今後もよろしくお願いいたします。
0コメント