2025年関東学生秋季リーグ戦 3部女子

創部以来、負けなしで3部まで連続昇格してきました。今回は2部へのチャレンジです。頑張ります!


第1対戦

対武蔵野大学

石津・大塚 ⑤-4(F7-5)平林・北見

中川    ④-1 大越

大津・新垣 2-⑤ 小澤・長

②-1で勝利

*前回優勝校の武蔵野大学とは、首都リーグでも対戦しました。毎回接戦になるので覚悟していましたが、初戦をファイナルでものにして勝つことが出来ました。


第2対戦

対都留文科大学

石津・大塚 4-⑤(F4-7)河邉・笠井

中川    3-④(F7-9)生原

大津・新垣 2-⑤ 赤澤・白濱

0-③で敗北

*1番、2番がファイナルにもつれる大接戦の中、どちらも敗れ、星を落としました。関東学連に加盟して以来、初の黒星です。連勝記録は37連勝でストップ。いつかは負けると思っていましたが、ここでとは・・・。それも0-3の負けとなり、自力優勝の芽が早くもなくなりました。しかしまだ2戦目。何が起きるかわからないのがリーグ戦です。2敗してしまえば優勝の芽は完全になくなりますので、あとは勝ち続けるだけです!


第3対戦

対筑波大学

大津・谷中 ⑤-2 鈴木・日置

中川    2-④ 野澤

石津・大塚 ④-R OPEN

②-1で勝利

*敗戦のショックを引きずっている暇はありません。3人とはいえ、伝統校で強い筑波大学になんとか勝つことが出来、首の皮1枚残したところで初日が終わりました。

全校3試合を終えたところで全勝はなく、大混戦です。0-3で敗れている本学は若干不利ですが、残りをすべて勝つことに変わりはありません。明日も頑張りたいと思います!


第4対戦

対日本女子体育大学

石津・大塚 ⑤-3 田村・五十嵐

中川    3-④(F4-7)藤本

大津・谷中 ⑤-4(F7-2)新城・照井

が②-1で勝利

*今大会初めての3番勝負のなか、大津・谷中が期待に応えファイナルを勝つことが出来ました。そして、なんと最終戦の文教大学戦は、勝った方が優勝という展開になりました。

果たして勝利の女神は微笑んでくれるのでしょうか。いよいよクライマックスです。


第5対戦

対文教大学

石津・大塚  4-⑤(F6-⑧)稲垣・菅原

中川     2-④ 工藤

大津・谷中  ⑤-1 清水・深田

1-②で敗北

*勝った方が優勝。それは両チームともわかっていたはずです。そんなプレッシャーの中、試合が始まりました。

結果論ですが、勝敗を決したのは第1対戦でした。一進一退の展開の中、ファイナル5-5から先にマッチポイントを与えてしまい、粘るも締められました。隣のシングルスも敗れ、3番勝負に持ち込む前に勝負が決しました。

大喜びする文教大学のベンチを目に焼き付けておきましょう。次は本学があの喜びを得るために。

1敗してからの2戦は本学らしさが戻ってきて、優勝の2文字は決して手の届かないものではなかったはずです。でも、やはり何かが足りなかった。それが何かは、もしかしたら選手たちはわかっているのではないでしょうか。であれば、この冬にやることはただ一つです。

応援にはたくさんの保護者、そして心強い若い力も加わって、2日間頑張っていただきました。ありがとうございました。

来春に期待していてください。生まれ変わってここに戻ってきます。

駿河台大学ソフトテニス部

公式Facebook https://www.facebook.com/surugadai.softtennis/ 公式X(旧twitter)https://twitter.com/home 全日本インカレ、関東リーグなどで活躍したい選手(男女)を全国から募集します。 目標は高く! 勝利を追求するクラブです。

0コメント

  • 1000 / 1000